top of page

猫背矯正コース

施術部屋.jpg
DSC00763.JPG

​施術

当院の施術方法について

「姿勢には気をつけているけど、どうしても背中が丸まってしまう」というお悩みはありませんか?
日常生活で姿勢を意識することも大事ですが、猫背を改善するためには、骨格のゆがみを整える必要もあるといわれています。

こちらのページでは、施術メニュー「猫背施術」について詳しくまとめています。
施術とセルフケアを合わせることで、猫背の根本的な改善を目指しましょう。
猫背が改善されると、スタイルが良くなるだけではなく、肩こりや腰痛、頭痛などの改善も期待できます。

猫背とは

猫背の根本的な改善を目指すためにも、こちらで猫背になる原因について詳しく確認しておきましょう。
猫背は、おもに日常生活での姿勢が影響しているといわれています。

猫背とはその名の通り、猫のように背中の丸まった姿勢のことを言います。
かかと、お尻、背中を壁につけて立った際、後頭部が自然と壁につけられない場合は、猫背の可能性があります。

 

猫背の種類

猫背は、次に挙げる3つの種類に分けられます。

・背中猫背

両肩甲骨が外側に広がり、肩が前方に巻いている「巻き肩」になっている猫背です。

・腰猫背

骨盤部分から背骨が丸まっている猫背です。

・反り腰猫背

骨盤が過剰に反っている猫背です。
「腰猫背」と「反り腰猫背」はどちらも骨盤の立て方で変わりますが腰猫背がいわゆる猫背であり反り猫背の多くは腰痛になります。

 

猫背のおもな原因

姿勢不良

日常生活で、顔や顎を前に突き出した不良姿勢になっていると、猫背につながりやすくなります。

・デスクワークによる長時間のパソコン作業
・長時間のスマホの操作
・読書
・車の運転

現代は、スマホの普及やデスクワーク(リモートワーク)の増加の影響で、猫背になりやすい環境であるといわれています。

 

アンバランスな身体の使い方

アンバランスな身体の使い方によって骨盤や背骨のゆがみがあると、姿勢が崩れやすくなります。

・足を組んで座る
・片足に体重をかけて立つ
・カバンをいつも同じ肩にかけている
・浅く腰かけ、背もたれに寄りかかる

 

筋力低下

体幹(腹筋、背筋)の筋力低下によって姿勢を支えられず、猫背になってしまう場合もあります。
加齢や運動不足、ケガなどが筋力低下を招くおもな原因に挙げられます。

 

ストレス

人はストレスを感じると、防衛本能から前屈み姿勢になってしまうといわれています。

 

猫背によるもな症状

肩こり、腰痛

猫背では、前方に偏移した重たい頭を支えるために、肩、背中の筋肉が緊張しやすくなるといわれています。
緊張によって血行が悪くなり、肩こりや腰痛につながることが考えられます。

 

頭痛、目の疲れ

猫背では、肩こりだけではなく、首の緊張も強まる傾向にあります。
とくに後頭部付近の緊張によって頭部付近へと走行する神経、血管が圧迫されると、頭痛や目の疲れを感じやすくなってしまいます。

 

しびれ

猫背では頸椎に負担がかかりやすいため、頸椎椎間板ヘルニアのリスクが高まるといわれています。
手のしびれや首の痛みに加え、神経の圧迫が進行すると、足のしびれにもつながります。

 

便秘(ぽっこりお腹)

前屈みの姿勢によって胃腸が圧迫され、便秘を引き起こす可能性があります。
また、猫背では内臓の位置が全体的に下に落ちやすくなるため、下腹がぽっこりと出てしまう場合もあります。
また、代謝が低下すると太りやすくなるといわれています。

 

冷え

前屈み姿勢で内臓が圧迫されると、下肢への血行が悪化し足の冷えにつながる可能性があります。

 

猫背施術とは

猫背矯正とは、胸郭or骨盤を引き付ける筋肉を緩め猫背の改善を目指していく施術になります。

 

猫背施術によって改善が期待される

症状・メリット

肩こり、腰痛の軽減

猫背が改善されると、肩から腰にかけての緊張をやわらげることが期待できます。
血行が促進されると、老廃物の排出が促され、肩こりや腰痛といった慢性症状の改善に効果があるといわれています。
とくに猫背矯正により姿勢が改善されると、症状の再発を防ぐことにもつながります。

 

頭痛、眼精疲労の軽減

猫背が改善すると、重たい頭を背骨できちんと支えられるようになるため、首まわりの緊張の緩和も期待できます。
頭部や目のまわりの血流が促進されることで、頭痛、眼精疲労の軽減につながります。

 

四十肩・五十肩の予防や改善

巻き肩が改善されると肩周辺の血流も促進されるため、四十肩・五十肩の予防につながります。
また、猫背矯正により肩関節の柔軟性を取り戻すことで、四十肩・五十肩の炎症による拘縮の改善も期待できます。

 

スタイルの改善

前屈み姿勢が改善されると、内臓の位置も上にあがってくるため、ウエストのサイズダウンが期待できます。(ぽっこりお腹の改善)
また、お腹まわりの代謝も向上し、やせやすい身体になることが期待されます。

 

冷えの改善

腹部の圧迫が取れることで、下肢の血行不良が改善されるといわれています。
血行が促進されることで、足先にまで温かい血液が運ばれるようになり、冷えの改善が期待できます。

現在、スマホの普及やデスクワーク、リモートワークの増加により猫背姿勢での作業が多くなったことで、ストレートネックや肩こり、眼精疲労などさまざまな症状を抱える方が多くみられます。

症状として、頭痛や目の疲れ、肩こり、腰痛のほか、女性の場合は便秘、太りやすい、足の冷え、手足のしびれなどがみられる傾向にあります。

背中が丸まることで老けた印象を与えてしまったり、肺や胃腸などの内臓が圧迫されてお腹が出やすくなってしまったり、ひどい場合は呼吸が浅くなり自律神経系に影響を与えてしまったりする可能性があります。

当院では、猫背施術による姿勢改善により、上記の症状の改善を目指し、深く呼吸を行えるようサポートすることで呼吸機能の改善、意志力・集中力の向上にもつなげていきます。

身体のバランスや柔軟性の評価、写真による施術前後の姿勢の変化などをチェックし、当院での姿勢矯正のほか、ご自宅でのストレッチや留意点などについてのアドバイスも行い、より良い身体作りのお手伝いをさせていただければと思います。
座っている時間が長かったり、前かがみでの作業が多かったりすることで肩こりや腰痛などの症状に悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

DSC00763.JPG
施術部屋.jpg

施術の流れ

ご連絡・ご予約

電話、当院公式LINE、メールにてご連絡またはご予約下さい。

​ご来院、問診

事前にご予約いただいたお時間にご来院下さい。

お車でお越しの方は当院ビル隣にある駐車場をお使い下さい。

​施術方法の説明

施術を始める前に、施術の内容をご説明させて頂きます。

​少しでも不安や疑問がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

施術

​施術説明にご納得いただき次第、施術に入らせて頂きます。

マッサージ

Contact

お気軽にお問合せください。

気になる事や、施術に関する事など

​お気軽にお問い合せください。

雅な整体院ロゴ

お気軽にお問い合わせ下さい

営業時間

雅整骨院の受付時間

雅な整体院

Miyabi  na Seitaiin

雅整骨院
雅な整体院

© 2023  Miyabi na Seitaiin

bottom of page